記憶の彼方になる前に

観ては忘れる観劇記録…

春のおどりを見た記憶 その2

「レビュー春のおどり

    第一部「ツクヨミ〜the moon〜」

    第二部「Victoria!」

 OSK日本歌劇団

(東京 新橋演舞場)

また3階席

今日もキレッキレに見切れる席

半分くらいしか見えないけど、いいの。

OSKの公演に行けるなら席なんかどこでもいいの(と本気で思ってる。アタシ狂ってるな…)

 

「観劇は冷静が大切」ということを学んだので今日は冷静に考えて書きたいと思います。

(狂ってる時点で冷静はきっとムリ…?)

 

第一部「ツクヨミ

大きなお月様(桐生のKと龍も!)が背景

蘇我入鹿

舞美りら、座ってるだけなのに重みがあってトップ娘役の名に恥じない芝居。

数々のヒロインをこなした経験値だよね〜

桐生入鹿が「わたしが〜やまと〜♪」って迫力満点で歌って強い…

中大兄皇子・登堂結斗と中臣鎌足・翼和希がデュエットで対抗(登堂くん頑張ってる!)。

中大兄と鎌足で入鹿に切りつけても入鹿無敵…もう自分から刺してもらうしか場の収まりようがない…

 

伊達政宗

「見ざる言わざる聞かざる(三猿・日光東照宮)「舞おうか、舞おうぞ」ってセリフ、出身地「栃木」「真岡(もおか)」にかけてる?

こちらの相手役?は愛瀬と華月。コミカルに軽快に。

朝香櫻子様の舞はさすが。

お国一座花道に登場、退団者由萌ななほが美しい…麗羅リコと87期コンビでいいね。

「二人政宗

あんなに可愛らしかったお国と梵天丸がこんなんなっちゃって…

ヘビメタで日舞〜なんかすごいもんみた感

これは、トップへ技の伝承式?ただじゃれあってるだけ?激しい愛の慟哭…なのかな?

愛っていろんな形があるんだな…師弟愛とか兄弟愛とかトップ&2番手愛とか

最後、政宗梵天丸、お国、3人の無言劇になんかホロリとさせられてしまった。

すがたかたちは政宗なんだけど、桐生さんの下級生への想いを垣間見た。麻耶おかあちゃん

堀部安兵衛

「みんな、やっさんが大好きなんだ!」

「あさや」のやっさんだよね。

高田馬場まで大疾走!大切な恩人の仇討ちを助太刀し大大円…のあとのキラキラ衣装の桐生さんはなんだか「こんなの着ちゃったよ〜てへぺろ」キメ顔しながら照れているように見えた。

黒の着流しがあれだけ似合う男役ってすごくない?型もキマッてまさに「唯一無二」で「規格外」(規格外ってなんだよ💢…と最初に思ったことがあったのは書き残しておく)

(桐生さんの堀部安兵衛を見ていたら「助六」を思い出し、海苔巻きが食べたくなりました。)

 

入鹿の白の衣装の背中に金の鳳凰の刺繍、

伊達政宗の着物のギラギラ(キンキラではない)

堀部安兵衛は黒。ふかーい黒。

松竹衣装の底力を見た。着物ならどんなものでもなんでもありそう。和物のためならなんだって作ってくれそう。

あんな派手な着物を着こなす桐生麻耶…

楊琳の衣装も今までOSKで見たことないほどの和物のギンギラギン(表現が昭和でごめん)…

着物…なんだけど和物界きっての派手派手衣装をこれまた着こなす楊琳…派手力がついてきたなぁ。(派手力ってなんだ派手力って)

意外と青天も似合ってた!

(真麻の青天以来の感動)

楊琳がトークショー(配信)で言っていた「銀色のレギンス」(和物だからパッチか?)がチラッと見えて満足。

 

作演出の尾上菊之丞先生、OSKでの初回作は端正なトップスター・高世麻央に「平家物語」で落ち着いた、それでいてドラマチックな和物のレビューを作ってくれた。

 

今回は素材が「唯一無二」で「規格外」な桐生麻耶だから「和物の限界チャレンジ!」ってとこか。

衣装も演出も和物の限界の実はその先…

歌劇(レビューショー)と日本舞踊のハイブリッドとでも言うか…下半身はは洋舞だけど上半身は日本舞踊の型(いやそんなよく知らんけど)

 

今回、脚本を担当してくれた戸部和久先生の言葉のチョイスにいちいち痺れていました。

わかりやすくて端正で美しく瑞々しい言葉の数々…座付き作家さん=言葉のプロが書き下ろすということはこういうことか…

日本人に生まれてそしてそれが受け取れる自分になってよかったと思いました。アタシの今までやってきたことはこれらを受け止めるためにあったのかも(誇大表現)とすら思えました。

他にも色々書きたいが「その3」かな…

 

冷静に書こうとして結局いつものハチャメチヤ文なのであった…